携帯電話での検索事情
携帯電話
PC&モバイルの検索を両方利用する人の調査
調査対象者:10代~50代までの男女約500人
調査期間:2009年7月
Q.検索結果は何ページまで見る?
A.1ページ目まで ⇒ 27.4%
A.2ページ目まで ⇒ 32.9%
A.3ページ目まで ⇒ 24.4%
1ページ目だけの公式メニューの
検索結果だと表示数が少ないので
2ページ目もかなり見られています!
さらに3ページ目までになると
約85%が閲覧しています!
単純比較はできませんが
PCだと3ページ目までとなると
63%となっています…
Q.検索は各キャリアのメニューから?ブックマークから?
A.SoftBank ⇒ 65.8%が公式メニュー、ブックマークは16.5%。
A.au ⇒ 58.4%が公式メニュー、ブックマークは28.5%。
A.docomo ⇒ 40.1%が公式メニュー、ブックマークは48.6%。
ソフトバンクやAUは公式メニュー頼りですが
ドコモユーザーは比較的公式メニュー以外も
使っているみたいです!
だからドコモの公式メニューはgoogleからgooに変わってしまったのか?
古い情報なので最近のPCおよびモバイルの
googleの巻き返しを加味する必要がありますが
一つの参考値にはなるでしょう。
調査対象者:10代~50代までの男女約500人
調査期間:2009年7月
Q.検索結果は何ページまで見る?
A.1ページ目まで ⇒ 27.4%
A.2ページ目まで ⇒ 32.9%
A.3ページ目まで ⇒ 24.4%
1ページ目だけの公式メニューの
検索結果だと表示数が少ないので
2ページ目もかなり見られています!
さらに3ページ目までになると
約85%が閲覧しています!
単純比較はできませんが
PCだと3ページ目までとなると
63%となっています…
Q.検索は各キャリアのメニューから?ブックマークから?
A.SoftBank ⇒ 65.8%が公式メニュー、ブックマークは16.5%。
A.au ⇒ 58.4%が公式メニュー、ブックマークは28.5%。
A.docomo ⇒ 40.1%が公式メニュー、ブックマークは48.6%。
ソフトバンクやAUは公式メニュー頼りですが
ドコモユーザーは比較的公式メニュー以外も
使っているみたいです!
古い情報なので最近のPCおよびモバイルの
googleの巻き返しを加味する必要がありますが
一つの参考値にはなるでしょう。